勉強会の予定と報告
視覚障害者が希望する内容に対して、サポーターが一人一人に対応しています。
2022年、障害者17名とサポーター7名、合わせて24名です。
2022年7月~9月の予定
更新日2022年7月2日
-
- 2022年7月9日(土曜)午後1時30分から4時まで
- 場所:パル大研修室
-
- 2022年7月26日(火曜)午前10時00分から4時まで
- 場所:終日、パル大研修室
-
- 2022年8月13日(土曜)午後1時30分から4時まで
- 場所:パル大研修室
-
- 2022年8月23日(火曜)午後1時30分から4時まで
- 場所:麻生市民館第三会議室
-
- 2022年9月10日(土曜)午後1時30分から4時まで
- 場所:パル大研修室
-
- 2022年9月27日(火曜)午前10時00分から4時まで
- 場所:午前はパル大研修室、午後は麻生市民館第三会議
2022年の勉強会報告
- 2022年6月28日(火曜)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお小研修室
- 参加者:5名うち、サポーター:2名
- 内容:
-
- バックアップソフト「BunBackup」でマイドキュメントをバックアップ
- MyMailⅤ登録メールとiPhone登録メールの同期について
- あさお福祉パル(小)研修室のWi-Fi接続(接続不可のPC原因不明)
- タイピング練習アプリ「好みのタイプ」でタイピングスキル測定
- NetReaderでNHKテレビ見逃しを視聴するには(次回、NHKプラスに登録する)
- 2022年6月12日(土曜)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお大研修室と会員の自宅
- 参加者:17名うち、サポーター:4名
- 内容:
-
- MyDoctor Neo、「医学百科」を引く
- バックアップソフト「BunBackup」でマイドキュメントをUSBに保存
- MyMailⅤ、受信メールに返事を書く
- MyMailV、振り分け条件の設定と、振り分け
- NetReader Neo「深夜便聞き逃し」(Ctrl+F4で2つめのウィンドウを閉じる)
- Excel、会計収支表を作成
- iPhoneアプリ「サリバン+」をダウンロード
- iPhone、PayPayキャンペーンをチェック
- MyBook Neo 新しい本棚を作成
- Windowsブラウザ用iCloud.comの導入
- PCでいつものURLからZoomに入れない(未解消)
- 2022年5月24日(火曜)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお小研修室
- 参加者:3名うち、サポーター:1名
- 内容:
-
- NetReader Neo、ウェブ検索と「やまさんの森」ほかお気に入り追加
- MyMailⅤ、メール削除と迷惑メール自動削除(振分け条件の設定)
- MyMailⅤ、受信メールからアドレス帳登録
- 2022年5月14日(土曜)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお大研修室と会員の自宅
- 参加者:12名うち、サポーター:5名
- 内容:
-
- サポータPC、NetReader Neoインストール
- iPhone受信メール、開く・返信・全員に返信・転送の操作
- iPhoneジェスチャー、2本指上下スワイプ、3本指左右スワイプ、スクラブ
- あさおPCクラブホームページを開く
- JCOMメール受信許可の設定トライ(パスワードなく次回課題)
- MyMailⅤ、IMAP設定時F8キーでサーバーフォルダ参照(リモートメール)
- PC-Talkerの辞書読みの変更、追加
- MyMailVにアドレス帳に新規アドレスの追加
- エクセルでEnterキーを押してもセル移動させない設定
- エクセル収支表の各セルの書式や計算式を確認
- PCTalkerNeo関連アプリが、5月11日付けで更新されたのに対応
- BCCメールやメーリングリストで弾かれたJCOMメールについて、JCOMに問い合わせたが問題なしと言われた
- 2022年4月26日(火曜)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお大研修室と会員の自宅
- 参加者:17名うち、サポーター:5名
- 内容:
-
- フリーレタッチソフト「J Trim」で画像をセピア色変換
- Outlookメール設定するも接続エラー(アカウントほか再確認して次回設定)
- MyMailⅤ、ファイル添付して送信
- iPhone最新バージョン(15.4.1)に更新
- Macでニポラチャンネルを開く
- iPhoneアプリ「Seeing AI」をダウンロード
- NerReader Neo「NHKラジオ聞き逃し」お気に入りに追加
- 「俺たちのラジオ」を視聴
- Zoomの全画面表示
- Zoomブレイクアウトルーム復習
- Excelファイルの収支表への入力操作
- Excelで、セルや列ごとの入力方法を設定
- Excelで、「保存」する際の通知音を設定
- YouTubeで、シークバー(移動スライダー)を選択した場合の操作
- YouTubeで、動画内にカーソルがあるときの便利な操作
- YouTubeやTVerについての情報交換
- 2022年4月9日(土曜)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお大研修室と会員の自宅
- 参加者:18名うち、サポーター:5名
- 内容:
-
- NetReader Neoで「NHK深夜便聞き逃し(クイックビュー操作」を視聴するも NetReaderⅡの操作とすこし異なるため手順の再まとめが必要
- Windows10最新バージョンへの更新およびPC-Talker Neo購入相談
- PC-Talker Neoインストール
- 写真をセピア色に変えたい。画像編集フリーソフト「GIMP」ダウンロードす るも起動せず。機器性能不足か。軽いフリーソフトがあれば。
- iPhoneでZoom参加。「待機中」のまますすまず。OSおよびZoomの最新バー ジョンが必要とおもわれ次回再トライ。
- MyBookVのMyBookNeoへのバージョンアップ。
- マイスタートメニューの並び順を変更。
- メーリングリストやBCCメールの不具合などを確認。
- iPhoneの買い時について情報交換。
- iPhoneでのリニューアルされたTVerの視聴。
- office製品についてのサインイン。
- MyMailの添付ファイルの保存。
- Excelが読み上げられない場合の対処。IMEのダウングレードでは解消せず、PCTalkerの設定で解消。 手順:MySupport→ツール→PCTalkerの初期設定→Office読みメニューの初期化
- 計算式を含む、収支表の使い方を試行。
- Zoomで、参加者の入退出通知やチャット着信通知などの読み上げをオンにしたり、オフにしたりするショートカット。Zoom起動時はオン。Alt Win _(アンダーライン)
- 2022年3月22日(火曜)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお大研修室と会員の自宅
- 参加者:16名うち、サポーター:5名
- 内容:
-
- iPhoneアプリ「radiko」インストールと2本指上下スワイプの使い方
- iPhoneアプリ「SoundScape」インストール
- YouTube「ニポラチャンネル」を登録チャンネルに
- 俺たちのラジオ、タイムフリー聴取不可の番組がある
- 川崎市「コロナ感染発生状況」のページをみる
- NHK聞き逃し「高橋源一郎の飛ぶ教室」を再生する
- PC-Talkerユーザー補助「マウスカーソルをよみあげる」を オン
- Radikoタイムシフトの地域自動選択の範囲が限定的
- NHK聴き逃し配信一覧から「古典講読」を辿る
- YouTubeの広告ブロック拡張機能はChrome用で、NetReaderNeoでは使えない
- マイスタートメニューの並び順の変更や削除
- タスクトレイに移動するショートカットキー
- アプリケーションキーの位置
- 2022年3月12日(土曜)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお大研修室や会員の自宅
- 参加者:12名うち、サポーター:3名
- 内容:
-
- ペイントでトリミング(マウス使用)
- 「QuickLoupe」ダウンロード(マウスホイールクリックで拡大ルーペに)
- Excel収支表の行挿入(ショートカットはAlt+I+R)
- iPhone、原稿台をつかってカメラアプリ「OCR」ほか操作
- MyMail受信メールにあるURLからNetReaderNeo起動、お気に入り追加
- 「らじる★らじる」のオンとオフ(TabやShiftTabで移動して、再生の確認、一時停止の確認でEnter、終了するにはAlt F4)
- いまカーソルのあるウィンドウ名を読み上げる(Ctrl Alt 数字の1)
- 画面上で開かれているタスク一覧を読み上げる(Ctrl Alt 数字の2)
- 「俺たちのラジオ」からNetReaderNeoに移動して、放送を視聴し終えたあとの操作。
- YouTubeの仕様変更について。
- 2022年2月22日(火曜)、勉強会の報告です。
- 場所:会員の自宅
- 参加者:11名うち、サポーター:4名
- 内容:
-
- iPhoneのzoomで、電話をかけて、ミーティングIDを入力する(持ち越し)
- iPhoneのzoomで、画面共有(持ち越し)
- iPhoneで電話の履歴から連絡先に追加(持ち越し)
- あさおPCクラブのHPリンク集の案内
- YouTube動画「アクセシブルキッチン」を視聴
- 電子レンジのタイマーの代わりに携帯やスマホのタイマー機能を使う
- Excelで作った帳簿の「残高と収支の計算式」をチェック
- 良藝館の「好みのタイプ」をインストール、使い方については持ち越し
- 2022年2月12日(土曜)、勉強会の報告です。
- 場所:会員の自宅
- 参加者:12名うち、サポーター:4名
- 内容:
-
- iPhoneのジェスチャーをカスタマイズする
- iPhoneの読み辞書を登録する
- Zoomで、音声共有にチェックを入れ、画面共有をする
- Zoomは、オンラインミーティングに参加する前に、最新バージョンにしておくといい
- Zoomで、PC-Talkerの音声が聞こえない、画面共有ができないなどの不具合は持ち越し
- windowsの「PC設定→簡単操作→ハイコントラスト」を、「オン」にする
- 2022年1月25日(土曜)、勉強会の報告です。
- 場所:会員の自宅
- 参加者:11名うち、サポーター:3名
- 内容:
-
- Zoomのブレイクアウトルームやメインルームへの移動。
- Zoomの画面共有と音声共有、チャットは、Alt+Hキー、挙手は、Alt+Yキー。
- iPhoneからのZoom参加の際、表示名を変える。
- NetreaderNeoでの検索、読み、お気に入りに追加。
- NetreaderNeoのアドインからYouTubeやAmazon検索。
- NetreaderNeoとChromeでのPDFの読み上げの違い。
- 俺たちのらじおの操作方法。
- プレストークリンクポケットに適当なスピーカーはないか。
- ノートPCにサイコロ大の卓上スピーカーを接続している。
- 骨伝導のイヤホンの使い心地を知りたい。
- 2022年1月8日(火曜)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお大研修室や会員の自宅
- 参加者:14名うち、サポーター:5名
- 内容:
-
- Zoomで新年のあいさつ
- Zoomで、音声を共有し、画面を共有。ブレイクアウトルームへの移動
- 「俺たちのらじお」インストール
- 「俺たちのラジオ」NHKラジオ聴き逃しを再生
- 「俺たちのらじお」で使うブラウザを選ぶ
- iPhone、受信履歴から連絡帳新規作成
- iPhone、NaviLensパーソナルタグ新規作成
- iPhone、NaviLensパブリックタグで音声案内(3本指左スワイプで360°ヴィジョン操作)
- iPhone、Adblockアプリをつかう
- YouTubeの広告ブロック拡張機能「AdblockPlus」をChromeに追加
- iPhone、迷惑メール対応
- YouTubeのショートカット
- GoogleChromeのショートカット
2021年の勉強会報告
- 2021年12月28日(火曜)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお大研修室や会員の自宅
- 参加者:16名うち、サポーター:5名
- 内容:
-
- 「俺たちのラジオ」インストール
- 「俺たちのラジオ」ティーバーから報道・ドキュメタリーの再生(Tabキー20回でプレイの確認にすすみEnterで再生しました)
- iPhone、メール送受信操作と受信メールの削除(1本指上下スワイプから削除を選択)
- パソコン拡大鏡をつかう(Windowsキーとプラスキーで拡大、WindowsキーとEscキーで戻す)
- Zoomでオンライン勉強会に参加
- Excel住所番地入力が日付になるケース(シングルコーテーションとつけ入力する)
- PC-Taker Neo PlusをあさおPCクラブパソコンにインストール
- 2021年12月11日(土曜)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお大研修室や会員の自宅
- 参加者:13名うち、サポーター:5名
- 内容:
-
- 「俺たちのラジオ」Radiko・聞き逃し・NHKプラス・YouTube検索など
- MyMail、添付ファイルを開く
- Excel入力よみ 不具合(IME設定で「以前のバージョンのIMEを使う」ONにする)
- 「NaviLens」タグのダウンロードと印刷について
- iCloudメール受信不具合について(PCログイン、迷惑メール対応)
- Wi-Fiが接続しなくなる(表示もなし)問題発生(未解決)
- パソコンが勝手に起動する問題あり(未解決)
- Windows Update再起動も時間内に終了せず
- 2021年11月30日(火曜)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお大研修室や会員の自宅
- 参加者:12名うち、サポーター:4名
- 内容:
-
- 「俺たちのラジオ」ダウンロードする
- 「俺たちのラジオ」からYouTube検索、音楽を再生
- iPhone基本操作、設定から読上げ速度の変更、文字入力、ほか
- MyMailⅤ返信メール作成時、受信メール本文を削除してから入力する
- Windows Update(20H2大型アップデートのため時間内に終了せず)
- マウスカーソルの大きさを大きくする
- iPhone、音声案内アプリ「NaviLens」の紹介と体験
- Microsoftアカウントの設定とアプリ利用のアカウントとの同期
- スマホで設定したGmailアカウントをPCのブラウザで設定
- Chromeでのタブの移動と検索バーへのアクセス
- YouTube内での検索とチャンネル登録
- YouTube動画の再生速度の変更や巻き戻し
- Zoomの画面の共有オプション「音声の共有」にチェックを入れる
- NetReader検索画面での入力手順
- キーボードガイドの開け方
-
- 2021年11月14日(日曜)第32回あさお福祉まつり
- 中止となりました。
- 2021年11月13日(土曜)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお大研修室や会員の自宅
- 参加者:18名うち、サポーター:5名、見学者:1 名
- 内容:
-
- My MailⅤ、Googleメールアカウントのブラウザ認証および添付ファイルを開く
- 「俺たちのラジオ」ダウンロードする
- iPhone、Googleメールアカウントの作成と連絡帳登録
- iPhone、Googleレンズでテキストをスキャンしてパソコンのクリップボード に貼り付ける
- よく使うプログラムをマイスタートメニューに登録
- 「俺たちのラジオ」再生と一時停止
- はじめてのPC-Talker、keyGuideでキーボード操作を練習する
- 共有エクスペリエンスのメッセージ解消
- Chromeでの検索の仕方
- Chromeメニューの開け方
- GoogleアカウントでログインしてChromeを使う
- YouTubeのニポラチャンネルをブックマークに追加
- YouTubeの広告をブロックする拡張機能Adblock plusの紹介
- ChromeでPDFを開く
- NetReaderでWebページを閲覧
- 2021年10月26日(火曜)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお大研修室や会員の自宅
- 参加者:20名うち、サポーター:7名、見学者:1 名
- 内容:
-
- Zoom参加とブレイクアウトルームへの参加・退室
- Zoomアプリの更新(ZoomのWeb版かアプリのどちらから参加しているか、要確認)
- PC上で開いている複数アプリの切り替え
- Windowsアプリ「俺たちのラジオ」でらじる・らじる、NHK見逃し番組を視聴(フリーソフト。テレビ放送見逃し配信のTVerほかメニュー満載)
- iPhone、LINEアカウント登録(LINEスマートスピーカ「Clova」をつかいたい)
- iPhone、受信メールから返信する
- MyMail、受信メールから返信する
- Excel、最近使ったアイテムから開く
- 充電式のスマートスピーカをネットで探す
- ブラウザ画面の拡大(Ctrlとプラスキーで拡大、Ctrlとマイナスキーで縮小、Ctrlと0キーで標準。IE・Edge・Chromeで使用可)
- Chromeをインストールし、スタートメニューに入れる
- Gmailの新規作成
- 2021年10月9日(土曜)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお大研修室や会員の自宅
- 参加者:18名うち、サポーター:6名
- 内容:
-
- Zoomへの参加から退出まで
- Zoomブレイクアウトルームへの参加と退室まで
- Zoom画面共有とリモート操作
- RadikoPlayer最新版ダウンロードとマイスタートメニューへの登録
- MySupport最新のお知らせを開く
- MyMailⅤ、Googleメールアドレスのブラウザ認証
- iPhone、Googleメールアドレスの登録
- iPhone、Zoomダウンロード
- Windows11、PC正常性チェックについて
- GoogleChromeのインストールやブックマークの追加
- MMメールでブラウザのパスを設定し、メール内のURLをGoogleChromeで開ける
- 2021年9月28日(火曜)、オンライン勉強会の報告です。
- 場所:それぞれの自宅から
- 参加者:16名うち、サポーター:6名
- 内容:
-
- Zoomでブレイクアウトルームに分かれる
- iPhoneでの画面共有
- ブレイクアウトルームの移動や退出
- ChromeやdropBoxの使い方
- MyMailの操作方法
- 情報交換
- 2021年9月11日(土曜)、オンライン勉強会の報告です。
- 場所:それぞれの自宅から
- 参加者:12名うち、サポーター:6名
- 内容:
-
- Zoomでわいわい集まる
-
- 新型ウィルス対策のため、休会となりました。
- 2021年8月24日(火曜)、8月14日(土曜)、7月21日(水曜)、7月10日(土曜)、6月22日(火曜)、6月5日(土曜)、5月25日(火曜)、5月8日(土曜)、4月27日(火曜)
- 2021年4月10日(土)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお大研修室
- 参加者:16名うち、サポーター:6名
- 勉強内容:
-
- Zoomのダウンロードからサインアップ、新規ミーティグの開始・招待・参加を勉強
- Zoomの全般的な操作
- プロバイダやメールソフトやネット環境による、メール送受信の不具合と今後の課題
- 2021年3月23日(火)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお大研修室
- 参加者:15名うち、サポーター:6名
- 勉強内容:
-
- Zoomのダウンロード・サインアップ・ミーティングの開催と招待
- MyMailⅤ、ファイルを添付してメールを送る
- iPhoneメールの受信と返信
- PC-Talker、最新のお知らせを開く
- MyMailⅤ、アドレス帳に新規追加
- シネマデイジーを聞く
- 離れたところからマークを読み取るアプリ「NaviLens」ダウンロード
-
- 新型ウィルス対策のため、休会となりました。
- 2021年3月13日(土曜)、2月24日(水曜)、2月13日(土曜)、1月26日(火曜)、1月9日(土曜)
2020年12月22日(火曜)
2020年の勉強会報告
- 2020年12月1日(火)、勉強会の報告です。
- 場所:福祉パルあさお大研修室
- 参加者:14名うち、サポーター:6名
- 勉強内容:
-
- 共有エクスペリエンスの修正(PINコードをセット)
- メール添付音声ファイルのマイドキュメント保存とミュジックフォルダにコピー
- Zoom主催者で新規開催と招待メール送付および参加者接続
- iPhoneカメラアプリ「サリバン+」ダウンロードとパソコン画面キャプチャー
- iPhoneメール新規作成と送受信(日本語文字入力の練習)
- NetReaderⅡ、クイックビューで深夜便聞き逃しを再生
- NetReaderⅡ、コロナ情報を検索
- AndroidスクリーンリーダーTalkBackにトライ
- 2020年11月24日(火)、勉強会の報告です。
- 場所:麻生市民館第3会議室
- 参加者:12名うち、サポーター:5名
- 勉強内容:
-
- Zoom最新バージョンアップデート
- NetReaderⅡ、川崎市コロナ感染状況を検索
- MyMailⅤ、差出人をアドレス帳に追加
- MyEdit、文章の読上げと挿入
- iPhone、カメラアプリ「サリヴァン+」ダウンロード
- iPhone、電話をかける。応答する
- iPhone、標準装備の「VoiceOverの練習操作」でジェスチャーを体験
- 2020年11月17日(火)、勉強会の報告です。
- 場所:パルあさお大研修室
- 参加者:15名うち、サポーター:5名
- 勉強内容:
-
- やまさんの森YouTube検索をお気に入りに追加、YouTubeを再生。
- ラジオ深夜便聞き逃しを再生する。
- Zoomダウンロードとサインイン、主催者としてZoom接続する。
- 共有エクスペリエンスをオフにする。
- 音楽ファイルをWindows標準Grooveで再生。
- iPhone、設定・Siri・ローターなど操作する。
- MacパソコンでZoomに参加する。
- 2020年10月27日(火)、勉強会の報告です。
- 場所:パルあさお大研修室
- 参加者:14名うち、サポーター:4名
- お一人、入会されました!
- 勉強内容:
-
- サピエ図書、IDとパスワード設定、著者検索とシネマデイジー体験。
- 保存した音楽ファイルMP3をMicrosoft Media Playerで再生する。
- ZoomでPCとiPhoneに接続、画面共有を体験。
- マイドキュメントをマイスタートメニューに追加。
- パソコンで深夜便聞き逃しを再生、あわせてiPhoneでも再生体験。
- iPhone、OCRほかいろいろなアプリを体験。
- メモ帳で文章を入力して名前を付けて保存する。
- MyBookⅤ、お気に入りに追加した図書を本棚に保存する。
- 2020年10月10日(土)、台風接近のため、休会しました。
- 2020年9月29日(火)、勉強会の報告です。
- 場所:パルあさお大研修室
- 参加者:13名うち、サポーター:4名
- 勉強内容:
-
- Zoomの招待メールからURL接続してZoomに参加。
- Zoomインストールとサインアップ。(メールアドレス・パスワードなどを登録します。これで自分からZoomを始めることができます。)
- MyMailⅤ、添付ファイルの保存フォルダをマイドキュメントに設定。
- マイドキュメントをマイスタートメニューに追加。
- 音声ファイルを選択、Media playerで再生する。
- MacパソコンでVoice Over操作をする。
- iPhoneヴァージョンを14.0.1にアップデートする。
-
- 【ZOOM操作概略】
-
- 招待メールに記載されている、URLを開く。
- 「ビデオ付きで参加します」で、Enterキー。ビデオなしで参加して、あとでオンにすることもできます。
- 招待者(ホスト)が「許可」するまで、しばらく待つ。
- 「オーディオで参加します」で、Enterキー。オーディオもミュートにしたまま参加して、あとでオンにすることもできます。
- 接続したあとは、ALTキーを押して、ツールバーを操作。
- たとえば、自分の映像、つまり、ビデオのオンオフは、ALTキーを押して、V。(VideoのVです。)
- あるいは、自分の音声、つまり、オーディオのオンオフは、ALTキーを押して、A。(AudioのAです。)
- 他の人の映像や音声が見聞きできるかどうかは、自分のPCの環境や設定によります。カメラが使えない、あるいは、ついていない、とか、スピーカーの出力音量を消音にしていたとか。もちろん、相手がビデオやオーディオをオフにしていたら、見聞きできません。
- また、会議室を退出するときは、ALTキーを押して、Q。(QuitのQです。)「退出」と読み上げられたら、Enterキーで退出。ちょっとややこしいですが、退出をキャンセルするときは、タブキーを押して、「キャンセル」ボタンに移動してから、Enterキーで、会議室に戻ります。
- 詳しくは、勉強会などで。
- 2020年9月12日(土)、勉強会の報告です。
- 場所:北部リハビリテーションセンター会議室
- 参加者:10名うち、サポーター:3名
- 勉強内容:
-
- Zoom参加体験(Altキーでツールバー表示など)
- NetreaderⅡ、深夜便聞き逃しをクイックビューから再生
- MyMailⅤ、受信メール振り分け条件の設定と振り分け実行
- iPhoneゲームアプリを体験
-
- 【ZOOM操作概略】
-
- 招待メールに記載されている、URLを開く。
- 「ビデオ付きで参加します」で、Enterキー。
- 招待者(ホスト)が「許可」するまで、しばらく待つ。
- 「オーディオで参加します」で、Enterキー。
- 接続したあとは、ALTキーを押して、ツールバーを操作。
- 詳しくは、勉強会などで。
- 2020年8月25日(火)、勉強会の報告です。
- 場所:パルあさお大研修室
- 参加者:10名うち、サポーター:3名
- 勉強内容:
-
- Zoomに接続。iPhone4台、PC1台が参加するもPC1台参加できませんでした。今後、画面共有やリモートアクセスにもトライしていきます。
- MacパソコンでVoiceOverをつかいたいも課題あり
- ネットをよりうまく使いたい、例えば試合中継を視聴、チケット購入など今後挑戦!
- プレクストークポケットWi-Fi接続設定、こんどサピエ図書ダウンロードを。
- Excelファイルをマイドキュメントに保存、MyBookⅢで開く。拡張子を知る。
- 受信メールが突然「SPAM」と認識されている。(調査要です)
- 2020年8月8日(土)、勉強会の報告です。
- 時間:午前10時~12時
- 場所:麻生市民館第3会議室
- 参加者:11名うち、サポーター:4名
- 勉強内容:
-
- My MailⅢ、添付ファイルのドキュメント保存とファイル名の変更
- Windows10通知「Microsoftアカウントの問題」共有エクスペリエンスの修正
- MyMailⅤ、添付音声ファイルを聴く
- NetreaderⅡ、お気に入りからホームページを閲覧
- スケジュールソフトから予定を登録
- Zoomミーティングに参加
- 2020年7月28日(火)、勉強会の報告です。
- 場所:パルあさお大研修室
- 参加者:10名うち、サポーター:4名
- 勉強内容:
-
- MyMailⅤ、アドレス帳の追加・修正・削除
- MyMailⅢ、バックアップ・リストア、メールデータの書き出し・取り込みについて
- NetReaderⅡ、お気に入りの追加とページ閲覧、クイックビューをつかう
- iPhone、連絡帳の新規登録
- iPhone、スマホカメラアプリ「Envision」と「Seeing AI」をつかう
- Windows Update
- 2020年7月11日(土)、勉強会の報告です。
- 場所:北部リハビリテーション第3会議
- 参加者:8名うち、サポーター:4名
- 勉強内容:
-
- iPhone、LINEアカウント交換、AirDrop共有などアプリ操作
- iPhone、障害者手帳アプリ「ミライロ」、お薬管理「eお薬手帳」について
- iphone、新型コロナウィルス接触確認アプリ「COCOA」について
- 高知システムソフト最新版に更新
- ラジオ深夜便聞き逃しをNetReader NEOクイックビューから開く
- iPhoneについての話題が多くなりました。
-
- 新型ウィルス対策のため、休会となりました。
- 6月23日(火曜)、6月13日(土曜)、5月26日(火曜)、5月9日(土曜)、4月28日(火曜)、4月11日(土曜)、3月24日(火曜)、3月14日(土曜)
- 2020年2月25日(火)、勉強会の報告です。
- 場所:パルあさお小研修室
- 参加者:11名うち、サポーター:3名
- 勉強内容:
-
- Windows10、PC-Talkerほか初期設定およびデータ移行
- スケジュールソフト「Schedule4」予定登録
- 「NHKラジオ深夜便聴き逃し」NetreaderNeoクリックビューから開く
- 「あさおPCクラブ」ホームページを開くもうまく読めず
- Excel収支表を「最近つかったファイル」から開く
- iPhoneドコモメールの設定
- 2020年2月8日(土)、勉強会の報告です。
- 場所:パルあさお大研修室
- 参加者:15名うち、サポーター:7名
- 勉強内容:
-
- Internet Explorer、YouTube検索で音楽を聴く
- MyMailⅤ、添付ファイルのドキュメント保存とMyBookでPDFファイルを開く
- 「NHKラジオ深夜便聞き逃し」ホームページが変更に。閲覧手順が課題。
- iPhone、QRコードのいろいろ、カメラで読み込み
- スケジュルソフト「Schedule4」を使う
- KeyGuide、キーボード練習
- 2020年1月21日(火)、勉強会の報告です。
- 場所:パルあさお大研修室
- 参加者:17名うち、サポーター:7名
- 勉強内容:
-
- マイクロソフトアカウントでログオン、PINコードでログオン
- MyMailⅤ、添付ファイルの保存と添付ファイルを開く
- Internet Explorerで「やまさんの森」お気に入りに追加、YouTubeを再生
- スケジュールソフト「Schedule4」予定を登録
- MacパソコンのVoiceOver操作とSafariでホームページ閲覧
- iPhone、VoiceOverとジェスチャー操作
- KeyGuide、キーボード練習
- 2020年1月11日(土)、勉強会の報告です。
- 場所:北部リハビリセンター
- 参加者:16名うち、サポーター:6名
- 勉強内容:
-
- MyMailⅤ、差出人をアドレス帳に追加と新規アドレスの追加
- Excel・Wordをマイスタートメニューに追加
- iPhone、カメラアプリ「Seeing AI」「TapTapSee」ほかを操作
- iPhone、視覚障害者支援アプリ「Be My Eyes」を体験する
- MyEdit、川柳を書く
- RadikoPlayerでラジオ放送を視聴する
- MyEdit、文章入力
- KeyGuide、キーボード練習
2019年の勉強会報告
- 2019年12月24日(火)、勉強会の報告です。
- 場所:パルあさお大研修室
- 参加者:18名うち、サポーター:6名
- 勉強内容:
-
- MyMailⅤ、送受信と返事を書く
- PC-Talkerショートカット、括弧・句点、記号の読む/読まない
- ネット上にデータを保存iCloudの利用
- iPhone、カメラを使った視覚障害者支援アプリ「Be My Eyes」を体験
- iPhone、カメラに映る文字や物を読み上げるアプリ「Seeing AI」を体験
- MyEdit、文章作成と保存
- KeyGuide、キーボードの配置を知る
- 2019年12月14日(土曜)、川崎アイeyeセンターまつりのため、勉強会は休会でした。
- 2019年11月26日(火)、勉強会の報告です。
- 場所:パルあさお小研修室
- 参加者:20名うち、サポーター:7名
- 勉強内容:
-
- MyMailⅤインストールとアドレス帳の作成
- スケジュールソフト「Schedule4」設定とスタートメニューに登録
- はじめてのPC-Talker、キーガイドでキー配置をおぼえる
- ガラケーのデータを、SDカードに保存してパソコンに取り込み、iCloudに移行する
- OneDriveにあるファイルを、Googleドライブにコピーする
- PowerPointファイルを、Googleスライドで開いて、編集する
- 2019年11月10日(土)、あさお福祉まつりのため、9日の勉強会は休会でした。
- 2019年10月12日(土)、台風19号により、勉強会は中止となりました。
- 2019年9月24日(火)、勉強会の報告です。
- 場所:パルあさお小研修室
- 参加者:16名うち、サポーター:6名
- 勉強内容:
-
- iPhone・VoiceOverの操作
- MymailⅤ、アドレス帳の新規追加
- MyMailⅢ、アカウントの変更
- プレクストークポケットの操作
- MyEdit、日本語・漢字入力練習
- 2019年9月14日(土)、勉強会の報告です。
- 場所:パルあさお大研修室
- 参加者:16名うち、サポーター:7名
- 勉強内容:
-
- Windows10パソコン購入相談
- MymailⅤ、新規メールの作成と直ちに送信
- あさおPCクラブホームページ「会報エッセイ」を開く
- iPhoneお気に入りを開く
- Excel会計収支表、データ登録
- 漢字入力練習
- 2019年8月27日(火)、勉強会の報告です。
- 場所:北部リハビリテーションセンター
- 参加者:16名うち、サポーター:6名
- 勉強内容:
-
- 視覚障碍者Excel学習支援ツールの紹介
- スケジュールソフト「Schedule」インストールと操作
- MyBookサピエ図書本棚を開く
- 新規購入iPhoneをはじめてつかう
- MyBookⅤ、受信メールからアドレス帳へ追加
- iPhone・iPad用原稿台をつかって原稿をカメラで読み上げる
- 日本語文字入力練習
- Excel会計収支表、2019年度シートを作成
- 2019年8月10日(土)、勉強会の報告です。
- 場所:パルあさお大研修室
- 参加者:16名うち、サポーター:8名
- 勉強内容:
-
- PC-Talkerほかプログラムインストールとフォルダ詳細表示など設定
- パソコン音声を大きくする
- MyMailⅤ、アドレス帳へコピペで登録
- MyMailⅤ、メールの新規作成と送信
- iPhoneアイコン別画面への移動
- マイクロソフトアカウントの再取得
- 日本語文字入力練習
- 2019年7月23日(火)、勉強会の報告です。
- 場所:パルあさお大研修室
- 参加者:16名うち、サポーター:7名
- 勉強内容:
-
- iPhoneテザリング設定でパソコンをインターネットへ接続と文字入力
- 音声をテキストにも変換するiPhoneアプリ「Speechy」で録音
- MyMailⅤ、受信ボックス追加と振分設定
- MyMailⅤ、メールの新規作成と受信メールに返事を書いて送信
- マイスタートメニューに「キーガイド」を追加
- Excel、項目の入力をドロップダウンリストから選択
- マイクロソフトアカウントの再取得
- 日本語文字入力練習
- 2019年7月13日(土)、勉強会の報告です。
- 場所:パル大研修室
- 参加者:14名うち、サポーター:7名
- 勉強内容:
-
- 「あさおPCクラブ」再構築版ホームページを閲覧
- iPhoneでYouTube再生
- MyMailⅤ、受信メールに返事を書く
- Internet Explorer、不要なお気に入りを削除
- iPod Touch、Voice Over操作
- ラジオ深夜便聞き逃し聴く
- 2019年6月25日(火)、勉強会の報告です。
- 場所:パル小研修室
- 参加者:16名うち、サポーター:7名
- 勉強内容:
-
- 音声図書作成ソフト「プレクストークレコーディングソフトウェア・プロ」を操作
- Google home Mini、設定と利用について
- Windows UpdateとブラウザGoogle Chromeを使う
- Voice Popper、下書き保存と送信
- iPhone、BlueToothキーボドでホームページ閲覧
- MyMailⅤ、添付ファイルをマイドキュメントに保存
- MyBookⅢ、Excelファイルを開く
- MyMailⅤ、メールの作成と送信
- Wordで文字入力練習
- 2019年6月8日(土) 勉強会の報告です。
- 場所:パル大研修室
- 参加者:10名
- うち、サポーター:4名
- 勉強内容:
-
- YouTube履歴の削除操作
- MyEditで文字入力、MyMailVで送受信と添付ファイルを開く
- iPhoneからMyMailVにメール送信し、メーリングリスト宛メールを開くs
- Voice Popper、添付ファイルの保存
- スケジュールの整理
- キーボードガイド、キータッチ練習
- 2019年5月28日(火) 勉強会の報告です。
- 場所:パル小研修室
- 参加者:13名
- うち、サポーター:4名
- 勉強内容:
-
- Excel、日付の計算ほか
- iPhoneアプリ「Google Assistant」ダウンロード、マイクで質問
- MyMailV、受信メールから「返事を書く」
- Voice Popper、メールの削除と保存
- MyBookⅢ、著者検索からお気に入り登録、お気に入り検索から本棚保存
- Excel、枠線を太くしたい(セルのスタイル設定で代用)
- 2019年5月11日(土) 勉強会の報告です。
- 参加者:15名
- うち、サポーター:5名
- 勉強内容:
-
- はじめてのMyMailⅤ、アカウント設定と送受信
- はじめてのGoogle home mini
- バックアップソフト「BunBackup」インストール・設定・実行
- 囲碁ソフト「卓ちゃん」ダウンロードするも読上げ不十分
- Internet Explorer、NHKらじお 深夜便聞き逃しサービスを再生
- MyEditⅡ、日本語文字入力
- 2019年4月23日(火) 勉強会の報告です。
- 参加者:15名
- うち、サポーター:6名
- 勉強内容:
-
- バックアップソフト「BunBackup」インストール・設定・実行
- iPhone用Bluetoothキーボード「Rivo2」をつかう
- iPhone、音声アシスタント「Siri」をつかう
- 日本ライトセンター「VoiceOverジェスチャー一覧テキスト版」ダウンロード
- MyBookⅢ、本棚新規作成とサピエ図書本棚保存
- MyEditⅡ、日本語文字入力
- メモ帳に文章入力、Ctrl+Aで選択、Ctrl+Cで読上げ
- 2019年4月13日(土) 勉強会の報告です。
- 参加者:15名
- うち、サポーター:7名
- 勉強内容:
-
- スケジュールソフト「Schedule」セットアップと操作
- iPhone・iPod Touch、VoiceOver操作とテキストを写真で読む
- iPhone、”読み方”登録
- サピエ図書ダウンロード
- Internet Explorer、「やまさんの森」から最新ニュースを読む
- MyEditⅡ、日本語文字入力
- 2019年3月09日(土)勉強会の報告です。
- 参加者:14名
- サポーター:7名
- 勉強内容:
-
- iPhone、印刷物読上げアプリ「iよむべえ」ライブ読上げ機能を試す
- iPhone、映画副音声ガイドアプリ「UD Cast」ダウンロード
- iPhone、バーコード読上げアプリ「ICONIT」文字認識アプリ「OCR」操作
- iPhoneで通話、スピーカー切替
- Internet Explorer、「やまさんの森」からGoogle検索
- MyEditⅡ、文字入力、ドキュメントから開く・変更・保存
- 2019年2月26日(火)勉強会の報告です。
- 参加者:18名
- サポーター:9名
- 勉強内容:
-
- プレクストークでサイマルラジオを聴くには
- iPhone、バーコード読み取りアプリ「ICONIT」をダウンロード
- iPhone、Docomo電話呼び出し時間(初期値15秒)の設定、変更について
- MyBookⅢ、サピエ図書SDカードへダウンロード
- 迷惑ソフト?「OneSafe PCCleaner」アンインストール
- CanonスキャナLIDE 220設定とソフト「読取革命体験版」ダウンロードと操作
- Excel残高表入力
- MyEditⅡ、文字入力
- 2019年1月22日(火)勉強会の報告です。
- 参加者:16名
- サポーター:7名
- 勉強内容:
-
- iPhone、「ボイス オブ デイジー5.0」ダウンロード
- 「ボイス オブ デイジー」デジタルコンテンツサービスをみる
- MyBookⅢ、サピエ図書SDカードへダウンロードとリンクポケット再生
- MyDicⅡ、和英辞書で語句検索
- MyEditⅡ、日本語文字入力とファイルの保存
- Excel 収支表入力
- 2019年1月12日(土)新年初めての勉強会です。
- 参加者:12名
- サポーター:5名
- 場所:北部リハビリセンター会議室
- 勉強内容:
-
- IPhone、ボイスオブデイジー5ダウンロード
- iPod Touch、ボイスオブデイジー5ダウンロード
- 無料動画Gyao、音楽を検索・再生
- Excel会計収支表入力
- MyEdit日本語文字入力